その日、なにが起こったか? 今日の歴史的な出来事

10月5日
今日の歴史的事件
中山義秀誕生

 今日、10月5日は――




中山義秀誕生

 昭和13年(1938年)、「文学界」に発表した「厚物咲(あつものざき)」で第7回芥川龍之介賞を受賞した中山義秀(なかやまぎしゅう)が生まれた日です。
 明治33年(1900年)のことでした。

 福島県西白河郡大屋村(現在の白河市大信)に生まれた中山義秀は、本名を議秀(よしひで)といいます。
 長じて早稲田大学予科に入学すると、在学中に横光利一、富ノ澤麟太郎、小島勗(つとむ)らと同人誌「塔」を創刊します。

 大正12年(1923年)に文学部英文科を卒業した義秀は、三重・千葉両県で中学英語教師を務めながら執筆をはじめますが、昭和8年(1933年)、校長との折り合いが悪く、学校を退職しています。
 この間、「早稲田文学」に作品を掲載したり、同期の帆足図南次(ほあしとなじ)とともに「農民リーフレット」を発刊、農民文学運動に一役買ったりしましたが、昭和10年(1935年)に病弱な妻を亡くし、父も先に逝くという不幸が続きます。

 長い無名時代と不幸が続いた義秀でしたが、昭和11年(1936年)に刊行した著作集『電光』が小林秀雄に認められると、昭和13年(1938年)には、「厚物咲」で第7回芥川龍之介賞を受賞します。
 翌年、幕末の尊皇攘夷派浪士の集団天狗党に参加した祖父をモデルとした『碑(いしぶみ)』発表し、文壇での評価を高め、小林が創刊した「文学界」に参加しました。

 第二次世界大戦中には、海軍報道班員として南方に派遣されたこともあり、その時の取材と経験をもとに『テニヤンの末日』を執筆。
 戦後の昭和39年(1964年)、明智光秀を描いた『咲庵(しょうあん)』で第17回野間文芸賞を受賞し、新境地を開くと、歴史小説や戦記物を手がけはじめます。
 昭和41年(1966年)には、日本芸術院賞を受賞しました。

 無頼に生き、酒好きな義秀でしたが、キリスト教の洗礼を受けた翌日の昭和44年(1969年)8月19日、68歳のとき、食道癌で亡くなりました。

 昭和46年(1971年)、大信村に記念碑が、千葉県の成田山公園に文学碑が建てられると、平成5年(1993年)には中山義秀記念文学館が建設されました。  同時に、中山義秀顕彰会主催、白河市と中山義秀記念文学館共催で、日本の歴史を素材とした歴史時代小説の中から、最も優れた作品に与えられる中山義秀文学賞が創設されています。


   


[平成30年(2018)10月5日]掲載
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com