連載作品
夫婦逍遥 ~鳴かぬ蛍~
旗本朝倉家に嫁いで十年。つねに自分で作ってきた弁当に、お志寿は思い入れがあった。愛する夫冬馬の役に立ちたい、体の具合を知りたい、そんな気持ちが料理一つひとつに込められているからだ。しかしある日、小さな異変が起こる。空になった弁当箱に、飯粒がぽつぽつ残っていたのだ。いつも冬馬はひと粒も残さないで食べるはず……。お志寿の心にさざ波が立つ。
秋山香乃の歴史ぽかぽか
角度を変えてみるだけで、おかしみが湧く、悲しみがうずく――目の前に浮かび上がる歴史模様がまったく変わる。
人気作家ならではの、歴史を堪能する方法まで分かる、陽だまりの中でゆったり読んでほしい贅沢歴史コラム。
作品リスト
-
1『歳三往きてまた』
文芸社 2002年4月 -
1『歳三往きてまた』
文藝春秋 2007年4月 文春文庫 -
2『獅子の棲む国』
文芸社 2002年11月 -
2『獅子の棲む国』
中央公論新社 2012年11月 中公文庫 -
3『柳生十兵衛神妙剣』
文芸社 2003年5月 -
3『風雲伝十兵衛の影』
幻冬舎 2009年6月 幻冬舎文庫 -
4『新選組藤堂平助』
文芸社 2002年11月 -
4『新選組藤堂平助』
文藝春秋 2007年11月 文春文庫 -
5『総司炎の如く』
NHK出版 2003年10月 -
5『総司炎の如く』
文藝春秋 2008年8月 文春文庫 -
6『五稜郭を落した男』
文芸社 2004年4月 -
7『近藤勇』
角川春樹事務所 2004年6月 ハルキ時代小説文庫 -
8『茶々と信長』
文芸社 2005年3月 -
8『火の姫 茶々と信長』
文芸社 2011年2月 文芸社文庫 -
9『火裂の剣 助太刀人半次郎』
角川春樹事務所 2005年6月 ハルキ時代小説文庫 -
10『新撰組捕物帖 源さんの事件簿』
河出書房新社 2005年10月 -
10『新撰組捕物帖』
幻冬舎 2011年10月 幻冬舎時代小説文庫 -
11『諜報新撰組風の宿り 源さんの事件簿』
河出書房新社 2007年1月 -
11『諜報新撰組風の宿り 源さんの事件簿』
幻冬舎 2011年6月 幻冬舎時代小説文庫 -
12『風冴ゆる からくり文左江戸夢奇談』
双葉社 2005年12月 双葉文庫 -
13『忘れ形見 漢方医・有安』
幻冬舎 2006年3月 -
13『忘れ形見 漢方医・有安』
朝日新聞出版 2009年10月 朝日文庫 -
14『茶々と秀吉』
文芸社 2006年6月 -
14『火の姫 茶々と秀吉』
文芸社 2011年4月 文芸社文庫 -
15『黄昏に泣く からくり文左江戸夢奇談』
双葉社 2006年7月 双葉文庫 -
16『茶々と家康』
文芸社 2007年4月 -
16『火の姫 茶々と家康』
文芸社 2011年6月 文芸社文庫 -
17『晋作蒼き烈日』
NHK出版 2007年7月 -
18『未熟者 伊庭八郎幕末異聞』
双葉社 2009年5月 双葉文庫 -
19『群雲に舞う鷹』
NHK出版 2009年10月 -
20『士道の値 伊庭八郎幕末異聞』
双葉社 2009年12月 双葉文庫 -
21『波紋 漢方医・有安』
朝日新聞出版 2010年3月 朝日文庫 -
22『雨に添う鬼 武市と以蔵』
講談社 2010年4月 -
23 『密偵』
幻冬舎 2010年6月 -
24『櫓のない舟 伊庭八郎幕末異聞』
双葉社 2010年7月 双葉文庫 -
25『ちぎれ雲 漢方医・有安』
朝日新聞出版 2010年10月 朝日文庫 -
26『伊庭八郎凍土に奔る』
双葉社 2011年4月 -
27『夕凪 漢方医・有安』
朝日新聞出版 2011年4月 朝日文庫 -
28『氷塊 大久保利通』
河出書房新社 2011年6月 -
29『天狗照る 将軍を超えた男-相場師・本間宗久』
祥伝社 2012年10月 -
30『新選組出陣』
廣済堂出版 2014年2月 アンソロジー -
30『新選組出陣』
徳間書店 2015年3月 徳間文庫 -
31『吉田松陰 大和燦々』
NHK出版 2014年10月 -
32『獺祭り 白狐騒動始末記』
幻冬舎 2015年6月 幻冬舎時代小説文庫