上田秀人のトレードマークである、チャンバラも伝奇要素もない。当たり前だろう。米沢藩の再興を成し遂げた名君・上杉鷹山の生涯を描いた歴史小説なのだから。でも本書は、実に作者らしい物語になっている。
貧苦に喘ぐ米沢藩上杉家の養子となった治憲(鷹山)。しかし望まれたものではない。若くして藩主になるが、宿老たちには侮られ、領内では一揆が起こる。それでも女中の妙や師の細井平洲、国御前の琴姫(お豊)など、わずかな味方に支えられ、藩政改革に邁進する。
上田作品の主人公たちは、よく巨大な権力に翻弄される。これを治憲に当て嵌めることができるだろう。宿老から天災まで、藩政改革を目指す治憲の前に、次々と難敵が立ちふさがる。それを時に粘り強く、時に果断に、乗り越えていくのだ。苦しみながらも前に進む治憲を、応援せずにはいられない。
また、琴姫や妙といった女性が、ストーリーに彩りを添えている。ここも上田作品ならではの魅力になっているのだ。