戦国乱世をしたたかに生き抜いてきた真田昌幸。だが、小牧・長久手の戦いを経て、羽柴秀吉との和睦を余儀なくされた徳川家康が、北条家との同盟のために、真田家所領の沼田城を差し出そうとしたことで、堪忍袋の緒が切れた。家康に反旗を翻した昌幸は、信州上田城で、徳川軍を迎え撃つ。その戦いの渦中で、若き幸村の軍才が弾ける。
小牧・長久手の戦いを経て始まった、上田合戦を主導したのは真田昌幸である。だが作者は、まだ若い幸村を主役にして、その軍才を開花させる。さらに幸村を見込んだ、上杉家の直江兼続と、天下の豪傑・前田慶次郎までが、戦いに参加するのだから堪らない。斬新にして痛快な上田合戦を、存分に楽しめるのである。
しかもラストでは、意外な正体を秘めた三好清海まで加わり、上田城が戦国梁山泊の様相を呈してくる。六文銭の旗の下に集結した好漢たちが、これからどんな大暴れをしてくれるのか。続刊が待ち遠しいのである。